【 評論家、西部謙司と北條聡は、人にモノを教える上での『常識』が、一切、無い。
 それを日本人に教える。】
            &
【 評論家、西部謙司と北條聡が、日本のサッカー・ファンに説明する『偽9番』発祥の時期は、イギリスのマスコミが説明する時期と、なんと40年も違う。】
            &
【 評論家、西部謙司と北條聡は、『歴史』をサッカー・ファンに講義するならば、その出典を明らかにしろ。
この2人の説明の仕方は、本当に酷い。】




最初に言っておきますが、今回の記事は、途中から再投稿記事です。 
私は、日本のサッカー評論家で、歴史を紹介して活動している評論家というのが、西部謙司 北條聡であると知った。
この2人によって、日本のサッカー・ファンは、歴史を学んでいる人間が多いようだ。
しかし、この2人が、本当に酷い。
その理由は、2人とも、「歴史を説明する際、その出典を明らかにしない事」である。
現在、ユーチューブで、芸人の中田敦彦という男が、チャンネルを持ち、講義をしている。
(芸人と言いつつ、漫才・コントを作ることを放棄した ニセモノ芸人だと思うが、今回は、一応、芸人と呼んでおく)。
その中田敦彦は、講義をする前に、「今回、私は、この本を読んで、講義をしています」という出典を明らかにするという作業をやっている。
中田は、「これから話す内容は、この本で学んだことを話しています」と視聴者に背景を説明しているのだ。 
本は、事前に数冊を見せる事もあり、そのようにして、自分が学習をした本を紹介している。
中田は、歴史を授業する際も、当然だが、学んだ本を視聴者に講義前に紹介してから講義を始めている。
それにより、視聴者は、中田の講義で不審な点があれば、
「その大元の本の内容に問題があるのでは? 」とか、
「中田が今回、利用した本の著者は信頼に足りるのか? 著者は、元々、どういう考えを持ったタイプの人間だったのか?」とか、
色々、その不審点に関して、視聴者が探って判断する余地は残されているのである。
しかし、西部謙司、北條聡というサッカー界で、歴史の講義をやっている評論家共は、
毎回、「自分が学んだ本が何であったのか、決して明らかにしない」という姿勢なのである。
それ故、視聴者は、彼らの歴史を聞いても、
「西部、北條は、一体、どこの本から、それらの知識を得て、歴史をサッカー・ファンに教えているのか?」
というのが、一切、分からないのである。
だから、彼らの述べる内容に不審点があっても、その出典が分からないので、視聴者は、それより先に判断する材料が無いのである。
私は、彼らの態度というのは、本当に問題があると思っている。
現在、私のようなサッカー・ファン、スポーツ・ファンが、何かを書いた際に、出典を添えることを当然にやっている。
ウィキペディアにおいても、出典を明らかにすることを求められる。
それは昔から「常識」だと思うが、この2人は、そういう行為は全くしないのである。
私が、なぜ、今回、このブログを書いているかと言うと、彼らが「偽9番という戦術が生まれたと主張する時代」というのが、私が得た知識と40年も違うからである。
私は、昨年、イギリスの新聞、高級紙「ガーディアン」を読んで、
1890年代に『偽9番』の戦術は生まれた」という記事を読んだからである。
具体的に言うと、イングランドでプロ・リーグが開始された僅か6年後の1894年である。
一方、西部、北條の2人は、イギリスと違って、1930年代と言っている。
約40年も違うのである。
両氏共に、「1930年代が始まりだ」と日本のサッカー・ファンに伝えている。
この2人は、
1930年代のオーストリア代表で、マティアス・シンデラーがやったのが最初だ
と説明をしている。
しかし、彼ら2人は、その出典を一切、明らかにしていない。
一方、私は、
「イギリスのガーディアン紙で、1894年に『偽9番』の戦術が初めて使用された」と説明して、出典を伴わせて読者の皆さんに説明をしている。
西部謙司、北條聡というのは、社会常識がゼロという事である。
彼ら2人は、何度も、「1930年代、オーストリア代表が『偽9番』の戦術を使用した」と説明をしているが、毎回、この2人は、「その知識をどこから得て話しているのか?」、
「その知識は、どこの本に書かれていた話なのか?」 という一番、重要な点については説明をしないのである。
こんなやり方で、通ると思っているのだ。
この2人は、サッカー界で出版業に携わっているそうだが、それでも常識が身に着いてないのだ。 本当に呆れる。
この2人は、「人にモノを伝える上での常識」が無いのだ。

私は、このブログで、『偽9番』の発祥について説明する際、
「イギリスの新聞、『ガーディアン』で読んだ」 と、読者に出典先を明確にしている。
事実を紹介する際、裏付けとしての証拠を提示するのは非常に大事だからだ。
しかし、西部、北條は、「プロ評論家だが、一切、出典を明らかにしない」 のである。
私が、西部、北條の説明を聞いた時、最初に思ったことは、
「お前ら、一体、それはどこで得た知識を話してんだよ? 出典先を明確にしないと分からねーだろ?。
お前らは、毎回、どこで学んだ知識を日本のサッカー・ファンに伝えてんだよ?」
という事である。
この2人は、自分達から歴史を聞いた視聴者が、このような疑問を持つことを想像しないのだろうか?
私は、そこが一番、不思議である。
普通、学問をした経験があるならば、「それは必要最低限やらないと問題だ」という意識が、当然、生まれると思うが、この2人は、まるで無いのである。

日本人の皆さんは、西部謙司、北條聡の酷さを知って下さい。
こいつらは「ニセモノ」だと知って下さい。
私は、西部謙司も、北條聡も認めていない。 
彼らの説明のやり方は、本当に常識が無いからだ。
また、西部謙司に関しては、過去におもしろい事があったので、認めていない。
私は、ウィキペディアで、
リーベルプレート、ボカ・ジュニオルスのページで、歴史の部分を1人で全て書いた
という人間である。
現在、リーベルプレート、ボカ・ジュニオルスのウィキペディア・サイトを見て、歴史を読んだ方が居られたら、その人たちは、私一人から歴史を学んだのと同じである。
私が書く前は、この偉大な2チームの歴史が、なんと誰も書いておらず、真っ白だったのだ。
そして、過去に西部謙司は、「私が書いたウィキペディア記事から、ボカ・ジュニオルスの歴史を学んで、それで記事を書いているのを見た事があるから」だ。
書かれている内容が、「いかにも、たった今、ウィキペディアで読んで学びました」みたいなモノであった。
だから、西部は、ウィキペディアを読んで得た知識を、すぐ書いて商売しているレベルであり、多くの本を読んで、本格的に勉強した評論家ではないと感じたからである。


私は、西部謙司、北條聡らが、決して出典を明らかにしないのが謎である。
一般人以下の常識しか持ってないことを、この2人は痛切に反省したらどうだろうか?
一般人でも、多くがブログを書き、出典を明示している。
この2人は、一般人から『 常識 』を学び、人にモノを教える上での常識を身に着けたらどうか?
これは、小学生でも分かる理屈である。



以下は、今年、2020年1月16日に、私がアメーバブログに書いた記事です。
『偽9番』の発祥について書いた記事です。


  < サッカーの授業 >


【 日本人サッカー評論家達がいかに酷いかを教える。 
新戦術詐欺商売。サッカーの母国イングランドとの違い。】


私は、昨年、インターネットをしていたら、
イギリスの高級新聞紙 「ガーディアン」 (2019年1月24日発行) で、
『偽9番』という戦術は、昔からあった」 と書かれている記事を発見した。
それで、その記事が面白かった。
その記事は、以下の文章で始まる。

It is 125 years since the first false nine.

上の英文を訳すと、

「『偽9番』の戦術が使われて、125年が経つ」

となる。

しかし、日本では、全く違うのである。
皆さんも、日本のマスコミが、
「『偽9番』、新戦術」という言葉を何回も書いているのを見かけた事がないだろうか?
日本人評論家達の手にかかると、イギリスと全く正反対になるのである。
私は、日本人はわざとやっているとしか思えない。
例えば、2016年6月13日に「Dear Magazine」というサイトにおける、サッカー評論家、結城康平の記事では、
「このパスサッカー隆盛の時代は、革命家ペップ・グアルディオラによって更に完成度を増す。 世に知られる「偽9番」、もしくは「0トップ」と呼ばれる戦術の導入は、ボランチにとって悪夢に近い状況を生む。ただでさえ流動的なバルセロナの中盤を抑えつつ、下がってくるCFメッシの対策までしなければならない」。
と書かれているのだ。

また、結城康平は、2019年1月22日の「フットボリスタ」のサイトに寄稿した記事では、
「ポジショナルプレーという優位性をベースにしたポジションの再定義は、試合の中での『ポジション』という概念自体にも影響を与え、『ゼロトップ』や『偽SB』といった新たな戦術を生み出すことになった。」
と書いている。
つまり、イギリス人が、「125年前からある」としているモノを、日本では、最近、
革命家ペップ・グアルディオラ監督が、『偽9番』を発明した」という事として、伝えられているのである。
私が読んだ、その新聞記事では、続けて、記事の本文は、このような文章から始まる。

At times it feels in football there is nothing new,
merely the reinvocation of old ideas.

上の英文を訳すと、以下のようになる。
「サッカーでは、新しいものは何もないと感じることがあります。単に古いアイデアを掘り起こし、使っているだけです」。

続いて、以下の文章が書かれている。

It is well over 100 years since GO Smith started operating for the Corinthians
as what we would now term a false nine and yet still the idea of a team operating
without a fixed focal point in the centre of their attack can cause chaos.

上の英文を訳すと、
「ゴー・スミス監督が、コリンティアンズで、現在、『偽9番』と呼ばれている、カオス(混乱)を引き起こす為に、攻撃陣の中央の選手(センターフォワード)を固定しないチーム戦術のアイデアを使用してから100年以上が経ちます」
となる。
私は、このブログで、読者の皆さんに、
「サッカーというスポーツは、『11人 対 11人』で、ルールもほとんど同じで、100年以上、歴史が積み重なり、『新しい戦術』などと言うのが出て来る方が難しい。 それは稀である」
と繰り返し、説明しています。
つまり、イギリス人のサッカー評論家は、私と全く同じ考えで活動をしているのです。
その見解・事実をイギリス人読者に伝えている訳です。
この姿勢は、日本人サッカー評論家達と全く逆です。
日本人は、「新しい戦術が出ました!!」と大声を出し、日本人サッカー・ファンをだまして商売をしていますが、イギリス人はそのような「卑劣な商売」をせず、きちんと読者にまず「サッカーの歴史」を伝えて、「過去に、現在、話題となっている戦術は使われていました」という真実を伝えるよう努力をしている訳です。
この両者の比較を見て、いかに日本人というのが汚い民族だか分かるでしょう。
日本人サッカー評論家達は、サッカー・ファンをだましても平気なんです。
だまして金儲けできればそれで良いんです。
私は、日本人サッカー評論家達は、まず歴史を学ぶべきだと思います。
そして、「新戦術、詐欺商売」という邪道を直ちに止めるべきです。
100年前から既に使われている戦術を、「新戦術」として知識不足の日本人サッカー・ファンに教えたり、100年前からある戦術を使っている現在の監督を、「革命家」として紹介するのは、全くおかしな事です。許される事ではないでしょう。

雑誌「Number」 、「フットボリスタ」、「ワールドサッカー・ダイジェスト」、「サッカー批評」など、これら雑誌は全て同じです。
「新戦術が出ました」、「時代は変わりました」、「戦術の進化」、「現代サッカーでは」などという言葉を頻用し、読者に「時代は変わっている。乗り遅れるな。覚えておかなければいけない」という強迫的メッセージを送り、時代の変化を強調して金を稼ごうとしているだけなのです。
イギリス人が、きちんと読者にサッカーの歴史を教えて、それで正直に、「この戦術は、昔から使われてます」と説明するのとは大違いです。
私は、本当に日本人というのは、醜いと思います。
あまりにも評論家に詐欺師が多過ぎます。詐欺雑誌、詐欺出版社が多過ぎます。
読者をだまして、何の得があるんでしょうか?
それよりきちんと「サッカーの歴史」を教えるべきではないでしょうか?



 それでは、皆さん、さようなら。